福岡県の桜の観光名所の2020年の開花予想日と見頃の時期の一覧です。
気温や天気によりますが、ソメイヨシノはだいたい開花から4日目くらいで五分咲き、1週間くらいで満開になり、10日目くらいから桜吹雪となります。
お花見スポットの見所やさくらまつり、イベント、ライトアップ、夜桜、桜の花の種類などを福岡県の地域別にまとめています。
目次
京築の桜の観光名所
北九州
小倉城(こくらじょう)・勝山公園(かつやまこうえん) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月20日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区城内2-1 【地図】 |
電車:JR西小倉駅から徒歩10分、JR小倉駅から徒歩20分 車:都市高速大手町ランプから5分 | |
駐車場 | 普通車15台(1時間200円)、周辺に有料駐車場あり |
Webサイト | 小倉城のサイト |
戦国大名の細川・小笠原両氏の居城地だった小倉城。1837年城内から発した火災によって全焼してしまいましたが、1959年に天守閣が再建されました。周辺には松本清張記念館や小倉城庭園があります。 小倉城を中心とした勝山公園でソメイヨシノを中心に、ヨウコウなど約300本の桜が楽しめます。 桜の開花期間中はライトアップやぼんぼりの設置があり、3月28日(土)〜3月29日(日)には小倉城桜まつりが開催の予定です(要確認) |
響灘緑地グリーンパーク(ひびきなだりょくち) | |
開花予想日 | 2020年3月21日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県北九州市若松区大字竹並響灘緑地内 【地図】 |
電車:JR二島駅から北九州市営バス40番系統かんぽの宿、脇田方面バス「坊ヶ渕」下車25分 車:北九州高速若戸大橋IC・北九州都市高速黒崎ICから20分車場 | |
駐車場 | 約1000台(普通車300円) |
Webサイト | 響灘緑地グリーンパークのサイト |
ギネス認定の「世界最長ブランコ」やバラ園で知られる響灘緑地グリーンパークは広大な頓田貯水池を中心に山林、原野、海浜等変化に富んだ自然を活かした公園です。 園内にはソメイヨシノ、ヤエザクラ、河津桜など約500本の桜が咲きます。 |
白野江植物園(しらのえしょくぶつえん) | |
開花予想日 | 2020年3月23日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県北九州市門司区白野江2丁目 【地図】 |
電車:JR門司港駅から西鉄バス(41番)「白野江2丁目」下車徒歩(2分) 車:九州自動車道門司ICから5分、北九州都市高速道路春日ICから10分 | |
駐車場 | 84台(普通車300円) |
Webサイト | 白野江植物園のサイト |
周防灘を望む小高い丘にある緑豊かな自然に囲まれた花木園。 ソメイヨシノ、県指定天然記念物の白野江のサトザクラ、花の色が薄緑色の珍しいギョイコウ(御衣黄)など60品種約800本の桜のコレクションがあります。 2020年3月28日〜4月5日に「さくらまつり」が開催の予定でしたが中止になりました。 |
中間
垣生公園(はぶこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月20日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428 【地図】 |
電車:JR筑前垣生駅から5分 車:九州自動車道鞍手ICから15分 | |
駐車場 | 210台(無料) |
Webサイト | 垣生公園のサイト |
赤橋がかかる池や埴生(はにゅう)神社、県指定文化財の古墳時代の横穴群集墓「垣生羅漢百穴」などがある公園です。 自然が多く残り四季折々の植物が生い茂っています。 約1000本の桜の木が植えられていて、3月下旬から4月上旬には提灯によるライトアップが行われます。 2020年3月19日(木曜日)から2020年4月5日(日曜日)まで、中間市の三大祭りの1つ、「筑前中間さくら祭」が開催される予定でしたが中止となりました。 また、2020年3月27日(金曜日)から2020年3月29日(日曜日)まで、同時開催を予定していた「さくらイルミネーション」についても中止となりました。 ⇒ 2020年筑前中間さくら祭の開催中止について(中間市) |
筑紫の桜の観光名所
福岡
西公園(にしこうえん) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県福岡市中央区西公園 【地図】 |
電車:地下鉄大壕公園駅から徒歩15分 車:福岡都市高速西公園ICから5分 バス:西鉄バス「大濠公園」下車徒歩10分 | |
駐車場 | 花見期間中は車両進入不可(13:00〜翌朝8:00) |
Webサイト | 西公園のサイト |
西公園の展望台からは博多湾や海の中道、志賀島、福岡市街地などの見事な景観が一望でき、古くは荒津山と呼ばれていた景勝です。 マツ・シイ・カシなどの自然な樹林が残っていて、黒田如水・長政を祀った光雲(てるも)神社や、万葉歌碑など多くの先人の碑があります。 約1,300本のソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、シダレザクラ、カンヒザクラなどの桜が植栽され、「さくら名所100選」に選ばれいます。 花見期間中はライトアップされた桜も楽しむことができます。 |
舞鶴公園(まいづるこうえん) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月17日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県福岡市中央区城内1番4号 【地図】 |
電車:天神駅から徒歩15分、地下鉄赤坂駅・大壕公園駅から徒歩8分 車:福岡高速西公園ランプ・天神北ランプから約3km、10分 | |
駐車場 | 139台(第1駐車場68台、第2駐車場71台、1時間150円) |
Webサイト | 舞鶴公園のサイト |
舞鶴公園は1601年に黒田長政が築城した福岡城址の多聞櫓や石垣やお掘、平安時代の外交使節として建設された鴻臚館(こうろかん)の跡などの文化財や歴史的遺跡がある公園で、隣接する大濠公園、護国神社、西公園と合わせ広大な緑地が広がっています。 福岡の人気スポットの天神や六本松、赤坂が近く、カフェやレストランなどの食事場所にも事欠きません。 舞鶴公園には桜の木が約1000本あり、約7割はソメイヨシノ、残りの約3割はサトザクラやシダレザクラ、オオシマザクラなど18種類の桜の木々で、ソメイヨシノを挟んで桜のリレーが楽しめます。 毎年、3月下旬に「福岡城さくらまつり」が開催され、グルメ屋台が出店し、夜桜のライトアップなどもあったのですが、今年はイベントは中止になりました。 ⇒ 第11回福岡城さくらまつり 中止のお知らせ |
南公園(みなみこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月17日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県福岡市中央区小笹5-1-1 【地図】 |
電車:JR博多駅からバスで20分、西鉄天神大牟田線薬院駅からバスで10分、地下鉄七隈線薬院大通駅からバスで6分 車:福岡高速天神北ICより(20分) | |
駐車場 | 動植物園駐車場339台(1日500円) |
Webサイト | 南公園のサイト |
福岡市動植物園に隣接するうっそうとした雑木林が生い茂る自然豊かな公園です。 高台にあり、福岡市中心部の景色や夜景を展望できます。 ソメイヨシノを中心に約1000本の桜があります。 |
油山市民の森(あぶらやましみんのもり) | |
開花予想日 | 2020年3月21日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県福岡市南区大字桧原855-4 【地図】 |
電車:JR博多駅よりバスで40分、「油山団地口」下車、徒歩60分 車:都市高速堤ランプから15分、都市高速百道ランプから40分、 | |
駐車場 | 330台うち大型6台(普通車300円) |
Webサイト | 油山市民の森のサイト |
標高597mの油山の東側中腹にある広大な敷地を持つ自然の地形を生かした公園です。 キャンプ場、フィールドアスレチック、草スキー場などが整備されていて、四季の自然を楽しめるレクリエーションの場となっています。 山あいに約2000本のソメイヨシノやヤエザクラなどの桜があり、ゆっくり歩きながらお花見ができます。 |
福津
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月19日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県福津市宮司元町7-1 【地図】 |
電車:JR福間駅から徒歩で25分、バスで5分 車:九州道古賀ICから15分 | |
駐車場 | 約700台(無料) |
Webサイト | 宮地嶽神社のサイト |
宮地嶽神社は日本最大級の巨石古墳があり、20点もの品々が国宝に指定されている歴史を語る神社です。 年に2回だけ、神社から参道の先にある相島に夕陽が沈んで光り輝く道となる「光の道」が知られています。 本殿の右隣にある「開運桜」と呼ばれる桜がまず一番に咲き始め、寒緋桜・吉野桜・八重桜・山桜など約2000本の桜が次々に彩りを添えます。 4月1日から10日まで「桜花まつり」が開催される予定です(要確認) |
太宰府
太宰府政庁跡(だざいふせいちょうあと) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県太宰府市観世音寺4丁目6番 【地図】 |
電車:西鉄太宰府線都府機前から徒歩15分、JR鹿児島本線都府機南から徒歩25分 バス:博多駅から旅人号で「太宰府政庁跡」下車、コミュニティバスまほろば号で「太宰府跡」下車 | |
駐車場 | 狭い臨時駐車場のみ、公共交通機関の利用を推奨 |
Webサイト | 太宰府政庁跡のサイト |
7世紀後半に設置された地方行政機関の太宰府の跡が史跡公園として整備されています。 平面復元された建物の礎石の周囲に約170本のソメイヨシノが植えられ、「都府楼跡」とも呼ばれています。 ライトアップはなく、日没後は真暗になります。 |
竈門神社(かまどじんじゃ) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月19日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県太宰府市内山883 【地図】 |
電車:西鉄太宰府駅から市営バスまほろば号内山(竈門神社)行き「竈門神社前」下車すぐ 車:九州道太宰府IC・筑紫野ICから20分 | |
駐車場 | 約100台(普通車300円) |
Webサイト | 竈門神社のサイト |
縁結び・方除け・厄除けの神様として知られる宝満山の麓に鎮座する竈門神社。 ソメイヨシノ、ヤエシダレザクラ、カワズザクラなど約200本の桜の木があり、3月下旬の最盛期には夜間ライトアップも行われます。 竈門神社「さくら祭り」が3月28日、29日に行われる予定です(要確認) |
朝倉
秋月杉の馬場(あきづきすぎのばば) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月20日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県朝倉市秋月野鳥 【地図】 |
電車:甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス秋月線「博物館前」下車徒歩1分 車:大分道甘木ICから20分 | |
駐車場 | 120台(400円) |
Webサイト | 秋月杉の馬場のサイト |
「筑前の小京都」ともいわれる城下町秋月。秋月城跡へと続く直線約500mの杉の馬場通りは、以前杉の大樹があったことからこの名がついています。 通りの両側には日露戦争の戦勝祝賀記念として植樹された約200本の桜の木が並び、春には桜の花のトンネルとなります。 2020年4月5日(日)に予定されていた「秋月春まつり」は中止となりました。 |
甘木公園(あまぎこうえん) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県朝倉市菩提寺79 【地図】 |
電車:甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス甘木市街地循環線右回り「朝倉市役所」下車5分 車:大分道甘木ICから10分 | |
駐車場 | 約500台(無料) |
Webサイト | 甘木公園のサイト |
甘木公園は通称丸山公園と呼ばれている、ひょうたん型の丸山池や噴水、浮き桟橋、遊具広場などがある公園です。 池の周りを取り囲むようにしてソメイヨシノなど約4000本の桜が咲き、シーズン中は夜間のライトアップもあり夜桜も楽しめます。 |
筑豊の桜の観光名所
飯塚
勝盛公園(かつもりこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県飯塚市片島1-607-1 【地図】 |
電車:JR筑豊本線新飯塚駅から徒歩20分 車:九州道福岡ICから40分 | |
駐車場 | 76台 |
Webサイト | 勝盛公園のサイト |
赤い太鼓橋がかかった大きな池がある公園。池の周りにはテーブルやベンチがある遊歩道が整備され、ゆったり散歩を楽しめるようになっています。 D60蒸気機関車や大きな遊具もあり、子供も楽しく遊べます。 桜とつつじの名所で、約300本のソメイヨシノが植えられ、お花見シーズンには提灯が飾られ、露店も多く出店します。 |
大将陣公園(たいしょうじんこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月20日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県飯塚市楽市1-14 【地図】 |
電車:JR福北ゆたか線天道駅側から20分 車:穂波ICから4km、10分 | |
駐車場 | 100台(無料) |
Webサイト | 大将陣公園のサイト |
標高112メートルの大将陣山に作られた、嘉穂盆地の風景と筑豊富士とよばれるボタ山を一望する自然の豊かな公園です。 ローラー滑台、ザイルクライミング、スカイロープなどのレクレーション施設も設置されています。 桜の数はおよそ2500本あり、開花時には園路に桜のトンネルができるほどで、桜の開花時期には日没から21時まで提灯が点灯し、夜桜がライトアップされます。 3月29日に大将陣さくらまつりが開催される予定です(要確認) |
田川
丸山公園(まるやまこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月19日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県田川市丸山町19-1 【地図】 |
電車:JR平成筑豊鉄道田川後藤寺駅から徒歩15分 車:九州道小倉南ICから40分 バス:西鉄バス「後藤寺」下車徒歩15分 | |
駐車場 | 約35台(無料) |
Webサイト | 丸山公園のサイト |
公園内に約1000本のソメイヨシノが植えられており、桜の季節には園内がピンク一色に染まります。 毎年3月下旬~4月上旬に花まつりが開催される予定で(要確認)、まつり期間中は屋台の出店や夜間のライトアップもあります。 |
添田公園(そえだこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月20日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県田川郡添田町大字添田1788-2 【地図】 |
電車:JR日田彦山線添田駅から徒歩13分 | |
駐車場 | 150台 |
Webサイト | 添田公園のサイト |
標高454mの岩石山のふもとに広がる添田公園。園内には山や谷、渓流などがあり遊歩道が整備されていて散策して歩けます。 不動池の周囲にソメイヨシノや枝垂桜、八重桜、山桜といった様々な種類の1,500本の桜と200本の梅やツツジが植えられており、春になると山を桜色に染め上げ、夜間はライトアップもされ、夜桜を楽しめます。 3月下旬から4月の上旬にかけて、添田公園桜まつりが開催される予定です(要確認) |
筑後の桜の観光名所
久留米
久留米城跡(くるめじょうあと)・篠山神社 | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月19日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県久留米市篠山町444 【地図】 |
電車:JR久留米駅から徒歩15分 車:九州道久留米ICから佐賀市方面へ20分 バス:久留米駅から西鉄バス(8番)「大学病院」下車徒歩(5分) | |
駐車場 | 10台(無料) |
Webサイト | 久留米城跡のサイト |
江戸時代に約250年間を治めた有馬氏の居城跡で、今は本丸跡や石垣や正面側の内濠が残り、往時の雄姿をしのぶことができます。 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、御衣黄桜など30本の桜が彩りを添え、小高い城跡一帯が淡い桃色に染まります。 |
浅井の一本桜(あさいのいっぽんざくら) | |
![]() | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県久留米市山本町耳納1511-1 【地図】 |
電車:久留米駅から西鉄バス25番「中泉」下車徒歩15分、JR善導寺駅から徒歩30分 車:久留米ICから20分 | |
駐車場 | 期間中は臨時駐車場を設置、約60台(有料:300円) |
Webサイト | 浅井の一本桜のサイト |
樹齢約110年といわれる、幹周り4.3m、高さ18m、枝振り23mのヤマザクラ。 ため池に映る「逆さ桜」やライトアップと様々な姿の桜が眺められます。 |
発心公園(ほっしんこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県久留米市草野町草野664-1 【地図】 |
電車:JR久大本線筑後草野駅から徒歩20分、久留米駅から西鉄バス系統番号25で「草野上町」下車徒歩10分 車:九州道久留米ICから25分) | |
駐車場 | 約50台(無料) |
Webサイト | 発心公園のサイト |
古くからの桜の名所で、久留米藩主や文豪夏目漱石もここを訪ねた場所。 ソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラなど約170本の桜が見ごろを迎えると山肌が白くかすむほどになります。 |
筑後
船小屋(ふなごや) | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県筑後市大字尾島 【地図】 |
電車:JR鹿児島本線筑後船小屋駅から20分 車:九州道八女ICから10分 | |
駐車場 | 県営筑後広域公園駐車場に約100台(無料) |
Webサイト | 船小屋のサイト |
船小屋から若宮神社、新船小屋堤防と、矢部川沿いの両岸に約400本のソメイヨシノが咲き揃います。 |
みやま
清水公園(きよみずこうえん) | |
開花予想日 | 2020年3月18日 |
花の見頃 | 3月下旬 |
住所 | 福岡県みやま市瀬高町本吉 【地図】 |
電車:JR鹿児島本線瀬高駅から車で10分 車:九州自動車道みやま柳川ICから5分 | |
駐車場 | 70台(無料) |
Webサイト | 清水公園のサイト |
清水山の中腹にあり、有明海を眼下に、遠く雲仙も一望します。 公園の周辺には清水寺や清水寺本坊庭園があり、三重塔や楼門などの歴史建造物が立ち並んでいます。 園内に約1900本のソメイヨシノが植えられ、桜の名所として知られています。 |
■福岡でペットと泊まれる宿を探す
【地域別】
⇒ 福岡のペットが泊まれる宿一覧【テーマ別】天然温泉
⇒ 天然温泉がある福岡でペットと泊まれる宿■ペットと車でおでかけ
ペット同乗OKのレンタカー
レンタカーにペットを同乗する際の条件や注意点などのまとめ⇒ ペット同乗OKのレンタカー
高速道路のSA・PA(ドッグラン・ペット可施設)
全国の高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の詳細と、ドッグランやペットが利用できる施設のまとめ⇒ 高速道路のSA・PA(ドッグラン・ペット可施設)