しまなみ海道(西瀬戸自動車道)
しまなみ海道の事故・渋滞・規制・通行止め
⇒ しまなみ海道の事故・渋滞・規制・通行止め(リアルタイム)
⇒ しまなみ海道マップ
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の用語解説
■SA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)の違い:
SAは休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所などを備えている。
PAは駐車場、トイレ、必要に応じ売店を備えている。
■IC:
インターチェンジ
しまなみ海道のSA・PA
広島県のSA・PA
西瀬戸尾道IC
▲
3.1km
▼
尾道大橋
▲
3.4km
▼
向島IC
▲
4.5km
▼
▲
3.1km
▼
尾道大橋
▲
3.4km
▼
向島IC
▲
4.5km
▼
大浜PA(おおはまパーキングエリア) 広島県尾道市 西瀬戸自動車道(しまなみ海道) | 上りPAと下りPAは歩道橋を利用して行き来が可能 |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
大浜PA 因島にあるPAで、因島大橋の実物大のケーブル模型がある。フードコートでは因島の郷土料理「醤油めし」にタコを入れた炊き込みご飯を使ったメニューなどがある。因島ははっさく発祥の地で、売店でははっさくを使ったゼリーや四国のお土産品などを販売 フードコート トイレ |
大浜PA 向島から因島へ渡ってすぐの位置にあるPA。平山郁夫の水彩素描画「因島大橋」と「生口橋」の陶板がある。布刈瀬戸(めかりせと)の美しい景色を眺められるカウンター席があるフードコートと、尾道、因島の名産品をはじめ、山陰地方の土産物も数多くとり揃えている売店がある。因島大橋の自転車遊歩道へ徒歩で行ける フードコート トイレ |
▲
2.3km
▼
因島北IC
▲
3.2km
▼
因島南IC
▲
1.5km
▼
生口島北IC
▲
6.5km
▼
生口島南IC
▲
1.5km
▼
2.3km
▼
因島北IC
▲
3.2km
▼
因島南IC
▲
1.5km
▼
生口島北IC
▲
6.5km
▼
生口島南IC
▲
1.5km
▼
瀬戸田PA(せとだパーキングエリア) 広島県尾道市 西瀬戸自動車道(しまなみ海道) | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
瀬戸田PA 生口島にあるPA。生口島は国内でのレモン生産量が全国1位といわれ、フードコートと売店にはレモンラーメンやレモンケーキなど、レモンを使用したメニューやお土産品が数多く取り揃えられている。多々羅大橋の自転車遊歩道へ徒歩で行ける フードコート トイレ |
瀬戸田PA 生口島にある自販機のみのPA。多々羅大橋の自転車遊歩道へ徒歩で行ける 自動販売機 トイレ |
▲
3.6km
▼
大三島IC
▲
2.3km
▼
3.6km
▼
大三島IC
▲
2.3km
▼
愛媛県のSA・PA
上浦PA(かみうらパーキングエリア) 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道(しまなみ海道) | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
なし |
上浦PA 大三島にある自販機のみのPA 自動販売機 トイレ |
▲
4.4km
▼
伯方島IC
▲
4.3km
▼
大島北IC
▲
6.3km
▼
大島南IC
▲
7.3km
▼
4.4km
▼
伯方島IC
▲
4.3km
▼
大島北IC
▲
6.3km
▼
大島南IC
▲
7.3km
▼
来島海峡SA(くるしまかいきょうサービスエリア) 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道(しまなみ海道) | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
来島海峡SA 上下線集約型のSA。2階の展望テラスから世界初の3連吊橋である来島海峡大橋や瀬戸内海に浮かぶ大小の島々を眺めることができる絶景スポット。郷土料理の鯛めしのせいろ蒸しや愛媛が漁獲量日本一の太刀魚をフライにした丼などが食べられるフードコート、カフェ、売店などがある ※四国側から来島海峡SAへ行くには今治ICから流入し来島海峡SAへ ※今治北IC入口からは来島海峡SAには立ち寄れない フードコート カフェ「OLAOLA Cafe」 トイレ、ベビールーム |
今治北IC
▲
5.2km
▼
今治IC
▲
5.2km
▼
今治IC