東海北陸自動車道(東海北陸道)
目次
東海北陸自動車道の事故・渋滞・規制・通行止め
⇒ 東海北陸自動車道の事故・渋滞・規制・通行止め(リアルタイム)
⇒ 東海北陸自動車道マップ
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の用語解説
■SA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)の違い:
SAは休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所などを備えている。
PAは駐車場、トイレ、必要に応じ売店を備えている。
■ハイウェイオアシス:
SAやPAにレクリエーション機能やショッピングモール、都市公園などを備えたレジャーゾーン。
東海北陸自動車道のハイウェイオアシスは、川島PA(上下線)、城端SA(上下線)
■SIC(スマートインターチェンジ):
サービスエリアやパーキングエリアにあるETCで乗り降りができるインターチェンジ。
■IC:
インターチェンジ
■JCT:
ジャンクション
■赤い文字:
ペットが利用できる設備やドッグラン
東海北陸自動車道のSA・PA
岐阜県のSA・PA
一宮JCT(名神高速道路)
一宮稲沢北IC
▲
1km
▼
一宮西IC
▲
2.9km
▼
尾西IC
▲
3.8km
▼
一宮木曽川IC
▲
2.9km
▼
木曽川本川橋
▲
0.7km
▼
一宮稲沢北IC
▲
1km
▼
一宮西IC
▲
2.9km
▼
尾西IC
▲
3.8km
▼
一宮木曽川IC
▲
2.9km
▼
木曽川本川橋
▲
0.7km
▼
川島PA(かわしまパーキングエリア) 岐阜県各務原市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
川島PA 下り線のPAに併設されているハイウェイオアシスにアクセスできる。 自動販売機 トイレ |
川島PA ハイウェイオアシスを併設。「オアシスパーク」には大観覧車や、ご当地グルメの高山ラーメンや特産品の飛騨牛・鮎・各務原キムチなどが食べられるフードコートや屋台があり、「アクア・トトぎふ」は「木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」がテーマの世界有数の川の水族館。 フードコート コンビニ「ファミリーマート」 ATM トイレ、ベビーコーナー |
▲
2km
▼
岐阜各務原IC
▲
12.2km
▼
関IC
▲
2.5km
▼
2km
▼
岐阜各務原IC
▲
12.2km
▼
関IC
▲
2.5km
▼
関SA(せきサービスエリア) 岐阜県関市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
関SA 飛騨牛や飛騨旨豚、岐阜県産コシヒカリなど地域の食材を使用したメニューが揃う。人気は「飛騨牛入りカレーパン」。関は700年の伝統が色濃く残る刃物の町で、包丁や爪切りなども販売。 レストラン、フードコート コンビニ「ミニストップ」 無線LAN、ATM、EV用急速充電器 トイレ、ベビーコーナー ガソリンスタンド「JXTGエネルギー」 ドッグラン、公園・緑地、テラス |
なし |
▲
2.1km
▼
2.1km
▼
長良川SA(ながらがわサービスエリア) 岐阜県関市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
なし |
長良川SA 地元の食材がレストランやフードコートで食べられ、テイクアウトも可能。関の刃物、飛騨牛の革を使用したバッグや財布、美濃和紙など岐阜県の特産品も並ぶ。 レストラン、フードコート 無線LAN、ATM、EV用急速充電器 トイレ、ベビーコーナー ガソリンスタンド「JXTGエネルギー」 コイン洗車機 ドッグラン、公園・緑地 |
▲
1km
▼
美濃関JCT(東海環状自動車道)
▲
1.3km
▼
美濃IC
▲
5.9km
▼
1km
▼
美濃関JCT(東海環状自動車道)
▲
1.3km
▼
美濃IC
▲
5.9km
▼
古城山PA(こじょうざんパーキングエリア) 岐阜県美濃市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
古城山PA 自動販売機 トイレ |
なし |
▲
11.3km
▼
美並IC
▲
1.2km
▼
11.3km
▼
美並IC
▲
1.2km
▼
瓢ヶ岳PA(ふくべがたけパーキングエリア) 岐阜県郡上市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
なし |
瓢ヶ岳PA ネーブルみなみ館が運営するPA。奥美濃古地鶏のスープや自家特製の豚バラ角煮のラーメンやうどんや丼などが食べられ、五平餅や飛騨牛の串焼きなどのスナックや岐阜の名産品のお土産品も購入可能 フードコーナー トイレ |
▲
9km
▼
郡上八幡IC
▲
6.2km
▼
9km
▼
郡上八幡IC
▲
6.2km
▼
ぎふ大和PA(ぎふやまとパーキングエリア) 岐阜県郡上市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
ぎふ大和PA/IC 郡上大和総合開発が運営するPA。ラーメンやうどんなどの軽食が食べられ、地元特産物やお土産、郡上牛乳ソフトクリームなどが買える フードコーナー 自動販売機 無線LAN トイレ |
ぎふ大和PA 自動販売機 トイレ 公園・緑地 |
▲
10.4km
▼
白鳥IC
▲
8km
▼
高鷲IC
▲
3.3km
▼
鷲見橋(下り線の橋脚高日本一125m)
▲
3.8km
▼
10.4km
▼
白鳥IC
▲
8km
▼
高鷲IC
▲
3.3km
▼
鷲見橋(下り線の橋脚高日本一125m)
▲
3.8km
▼
ひるがの高原SA(ひるがのこうげんサービスエリア) 岐阜県郡上市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
ひるがの高原SA/SIC 標高約860mに立地し、日本一標高の高い場所にある眺めの良いSA。スナックコーナーや野外ソフトクリーム販売があり、お土産品はヒルガニアンホワイトチーズケーキが人気 スナックコーナー コンビニ「ファミリーマート」 ATM、EV用急速充電器 トイレ、ベビーコーナー ガソリンスタンド「昭和シェル石油」 公園・緑地 |
ひるがの高原SA/SIC 大日ヶ岳が目の前に広がり天気が良ければ白山を眺めることもできる。スナックコーナーや野外販売、クレープやソフトクリームの野外販売がある。低温殺菌で処理しただけのひるがの高原牛乳がおすすめ スナックコーナー コンビニ「ファミリーマート」 無線LAN、ATM、EV用急速充電器 トイレ、ベビーコーナー ガソリンスタンド「昭和シェル石油」 公園・緑地、テラス |
▲
6.8km
▼
荘川IC
▲
10.9km
▼
6.8km
▼
荘川IC
▲
10.9km
▼
松ノ木峠PA(まつのぎとうげパーキングエリア) 岐阜県高山市 東海北陸自動車道 | |
日本の高速道路で最も標高の高い地点(1,085m)に位置するPA | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
松ノ木峠PA 自動販売機 トイレ |
松ノ木峠PA 自動販売機 トイレ |
▲
8.1km
▼
飛驒清見IC
▲
12.9km
▼
8.1km
▼
飛驒清見IC
▲
12.9km
▼
飛驒河合PA(ひだかわいパーキングエリア) 岐阜県飛騨市 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
飛驒河合PA 高速道路上での事故等による高度救急医療の搬送用として使われるヘリポートあり 自動販売機 トイレ |
飛驒河合PA 自動販売機 トイレ |
▲
0.2km
▼
飛驒トンネル(10,710m)
▲
1.1km
▼
白川郷IC
▲
1.4km
▼
0.2km
▼
飛驒トンネル(10,710m)
▲
1.1km
▼
白川郷IC
▲
1.4km
▼
飛驒白川PA(ひだしらかわパーキングエリア) 岐阜県大野郡 東海北陸自動車道 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
飛驒白川PA 自動販売機 EV用急速充電器 トイレ |
飛驒白川PA 自動販売機 EV用急速充電器 トイレ |
▲
13.8km
▼
五箇山IC
▲
1.6km
▼
袴腰トンネル(5,939m)
▲
0.1km
▼
城端トンネル(3,196m)
▲
5.6km
▼
13.8km
▼
五箇山IC
▲
1.6km
▼
袴腰トンネル(5,939m)
▲
0.1km
▼
城端トンネル(3,196m)
▲
5.6km
▼
富山県のSA・PA
城端SA(じょうはなサービスエリア) 富山県南砺市 東海北陸自動車道 | |
上下線ともにハイウェイオアシスにアクセス可能。「桜ケ池クアガーデン」は天然温泉のジェットマッサージプールがあり、宿泊も可能。富山湾の新鮮な紅ズワイガニや鮎、能登牛、なんとポークを使った食事も楽しめる。「ヨッテカーレ城端」では城端・南砺・富山の新鮮野菜・加工品・民芸品・銘菓・健康食品や地元のお米で作ったおむすび、軽食が購入可能 | |
上り ⬆︎ | 下り ⬇︎ |
城端SA(SIC) 上下線集約型のコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」のPA。イートインコーナーや、焼きたてのパン、富山・石川・高山のお土産などを販売。ガソリンスタンドがなく、ガソリン缶詰が購入可能 コンビニ「デイリーヤマザキ」 無線LAN、ATM、EV用急速充電器 トイレ 公園・緑地、テラス |
▲
11.5km
▼
福光IC
▲
7.6km
▼
南砺SIC
▲
3.4km
▼
小矢部砺波JCT
能越自動車道
11.5km
▼
福光IC
▲
7.6km
▼
南砺SIC
▲
3.4km
▼
小矢部砺波JCT
能越自動車道